ママ友との関係

皆さんはママ友とはどんなお付き合いをしているのでしょうか。

家族ぐるみでバーベキューしたりキャンプしたり、ランチへ一緒に行ったり、お互いの家に行き来したり、いろいろなお付き合いがあるのではないでしょうか。

私は、

○○ちゃんのお母さん~こんにちは~

○○君のお母さん~こんにちは~

だけで良いと思ってます。

お相手がどこの子の保護者さんかわかって、挨拶ができる関係性。

これが最上級だとおもっています。

長女みやこさんの義務教育が終わって、何を卒業式のときに思ったかというと、

やっとこの顔ぶれを見なくて済む。

ただそれだけ。

それはもう笑顔で笑顔で、満面の笑みで卒業式を終えました。

上沼恵美子さんも、子供さんの卒業式が終わってテレビに出て、

『 ママ友、だいっきらいでした!』

とおっしゃっていたのを思い出しながら、わかりみが深い~としみじみおもうのです。

まず子供が1人目ということは、母も初めて。初めて尽くし。

気を悪くさせてはいけない。子供のため子供のためと思いながら、多少無理したママ友とのお付き合いになってしまいがち。

無理しちゃうんですよね~。

基本的に自分が我慢すれば良いと日本人は思いがち。

無理をした関係は良好になれるはずもなく、結局めちゃくちゃ喧嘩して揉めるママさん達を結構見てきて笑ってますごめんなさい。

声高めの人見知りのない、明るくて愛想の良い人

まわりにいませんか?

このタイプはオシャレで笑顔がかわいくて話もおもしろいからついつい油断して受け入れてしまいがち。

ぐいぐい来るんですよ、そんな人って。

ママ友の1人目がこのタイプって人は多いんじゃないかな?

でも大概ね、そんな人はスピリチュアル的に見ると顔が無いです。

良くない方の動物系に食べられてるんでしょうね。

特にお子さん1人目のお母さん、幼稚園に入ったり小学校にあがったところ~のお母さん!

油断しないで。すぐLINE交換して仲良くなるのは要注意。

ここで良く考えてほしいのは、ちゃんとした良識のある大人は距離感を保ってくれるということ。

まともな人はぐいぐい来ません。話しかけてもらって嬉しいから、子供達も仲良くしてほしいからって急接近しないように。

子供は子供がちゃんとお友達を作るから大丈夫。

この手のタイプは人と人を揉めさせるのが好きです。

良くないものが憑いているので。

簡単に言えばバクロバァが憑いてるんですよ。

我が家は、ひーくんが視えるのでおもしろいです。

このブログを読んで下さってる方のお子さんも視える子がいらっしゃるでしょう。

良くないものが憑いてる人を無視するんです、ひーくん。敵意剥き出しで。

もうちょい大人な対応を求めたいのですが。私も母ですし、挨拶はしなさいと教えていますので、ガン無視は困ってしまうけど、その理由もわかるので強くは言えないでいます。

あそこの親、だめだわ。ってきっと言われていることでしょう。

私は占い師してますとか近所で言ったことがないですし、言う気もないので、あの親だめねと。あ~きっと言われてる。

この手の人は要注意と話しましたが、判断基準はたいてい、子供さんを見ればいいです。

子は親の鏡ですので、愛情を潤沢にもらってる子供とそうではない子は一目瞭然です。

ではその話はまた次回へ。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です