子は親を映す鏡

子は親の背中を見て育つとは良く言ったもので、ほんとにその通り。

もうね、間違いない。

鳶が鷹を生む、反面教師などの言葉もあるが、それが使えるのは1%ぐらいかな?

1000人以上見ても一人だけだった。

なかなかトンビは鷹を生まないということよ。

うそばっかりつく子の親も嘘つき。

仲間はずれにしていじめる子の親もママ友の派閥を作る。

ご主人がいらっしゃるのに男の話ばっかりする人の子は、今から溶け合って一つにでもなるんかという勢いで彼氏らしき男性と近所を歩いてる。

いつもニコニコしてる人の子は、いつもニコニコしてる。

優しい人の子もとても優しい。

一学期の終わりにひーくんが、

『クラスに伸ちゃんって子がいるんだけど、すごく優しい。はぁ、、、、大好き。』

とつぶやいていた。

かわいい笑

その子のご両親もきっと優しい。

そんなこどもたちの事や様子をよく聞いて、大人の付き合いをしていかないと、いけないなと思う。

あの子は意地悪いのにお母さん良い人よねぇ。

お母さんは良い人なのにこどもは悪いなー

ないない(ヾノ・ω・`)

大人はうまく隠しているだけ。

こどもは隠さないから顕著に現れるだけ。

まだ善悪の判断基準も曖昧で、言葉の引き出しも少なく、揉め事満載の小学校生活。

ここで大事になってくるのが、

前回書いた、いかなる保護者の方とも挨拶ができる。

ということ。

学校で何かあったときに、 相手の子とその親の顔が出てきたら

『あ~そうなのね!わかったよー』

で終わる話だけど、相手の子も親もわからなかったら

『だれ?どんなこ?家どこ?どんな親?うちの子、その子にいじめられてるの?』

と妄想だけが人は一人で走り出す。

まずは挨拶をしましょう

挨拶だけね。

ギュッと密にならないように。

距離感近いやつも、挨拶しないやつも低級動物霊がついてるし、悪い運気を振り撒いてくるので足を引っ張られる。

せっかくお家も見も心もキレイにしてても、一瞬で良い運気全部持っていかれるよ。

動物系のよろしくないものが憑いてる人たちは、そういう嗅覚は鋭いよ。優しくて運気上昇中の人が良すぎるあなたにつけこむよ。

気をつけましょうね。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です