黄昏泣き

 

夕方の黄昏泣きは、俗に言うところの、オバケ、幽霊。

 

 

昼から夜になるあの中間の夕方に黄昏泣きはやってくる。その時間によろしくないものが出てくる。

だから落ち着かないのだろう。

 

昼間でもグズグズ泣いたりする子は、ベッドの位置を変えると良い。

あとお世話する人の氣。オーラ。

感が強く、良くないものが強くみえる系の子は特に。赤ちゃんはみんな良く見えてるが。

 

 

みやこさんとひーくんは夜泣きもなく、寝グズリも無く、良く寝る子だった。

 

霊の通り道は避けて徹底したので、そりゃそうだ。

夜泣きもそう。

かわいいからなんかしたくなるのよ。

私たちだってそう。道ですれ違う、抱っこされた赤ちゃんを見ると、微笑みたくなるし、バァ!ってしたくなる。親には内緒でこそっと。

 

それと一緒なんだろう。たまにヤバイのは居るが。

 

りゅうちゃんは良くないものが強くみえる系の子で、良くないものが取り憑いている人など、近づくと、その日の晩にはもう高熱を出していた。

 

 

ひーくんはいいものも同じくらい見える子。

 

 

小さい時に、

「ママ、あの家は良い家だと思う。家が光ってる。」

 

とか言う子。

 

 

 

赤ちゃんが天井を見て笑ったり話しかけたりしてるのは、ご先祖さまが会いに来てるんじゃないかしら?

 

いいものも悪いものもあるからね。そう神経質にならんでもよろしい。

そのうち見えなくなるからね。

 

でも、そもそも泣くってどう?

 

痛いの?悲しいの?お腹すいたの?

 

 

と思いがちだが、今考えるとそう心配することでも無いんだろう。

 

 

ママ大丈夫?

ママ何もしなくていいよ。

ママ寝てよ。

 

 

ママ、みてみてみてみてみてみてみてみて。

 

 

 

 

かもしれない笑

 

 

 

 

特に思い当たることも無く、夕方になるとよく泣く子は、よく見える子なので赤ちゃんと相談しながら寝る場所を変えれば良い。

 

 

ただそれだけ。

 

ではまたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました